雑誌などの夏アクセサリー特集などでタツノオトシゴモチーフが使われた物を見かけますよね?

私も思わず見かけると立ち止まってしまいます。

「夏=海」のイメージで人気のあるのかな?と思っていましたが、タツノオトシゴモチーフはウエディングでも人気なんです!今回はタツノオトシゴのモチーフが持つ意味を紹介します!

タツノオトシゴ モチーフ 意味

運のシンボル

タツノオトシゴ好きの人からすれば「可愛いから!」でタツノオトシゴのモチーフを選ぶと思うのですが幸運を呼ぶ縁起物としての由来がありました。

昇り龍

架空の生き物とされる龍に似ている事から干支の「辰年」に龍に代わって登場することが多いタツノオトシゴですが、水中では常にヒラヒラした立ち泳ぎで、その泳ぎ方が昇り龍の様に見える所から「幸運」のお守りとして乾燥させたタツノオトシゴや、姿を模したモチーフが好まれています。

誕生石をあしらったアクセサリーを見かける事もあり、身につけておく事で幸運を呼び込む「ラッキーアイテム」としても人気です。

求愛行動

タツノオトシゴをペアで飼っている方なら見かけた事があるかも知れません。

とにかく、タツノオトシゴのペアの求愛行動は情熱的です。

メスがオスを迎え入れた時に、求愛ダンスを踊るのですが、小指同士を絡ませて約束をしている様にも見えカップルに人気です。

スポンサードリンク

夫婦円満

オスが子育てをしたりとイクメンな部分も持つタツノオトシゴは結婚式などでも人気のモチーフです。

子宝に恵まれる

タツノオトシゴは1度に1000匹近い卵を産みます。

先にも出ましたが、それをオスがお腹に持つ袋で大切に育てます。

ペアで協力して子育てする姿は、私達人間にとって理想的な事ですよね。

ハートマーク

こちらも求愛行動やメスの卵をオスの持つお腹の袋に産み落とす時などに見る事ができるのですが、姿向かい合った姿がハートマークに見え、夫婦円満を呼び込むアイテムとしても人気です。

まとめ

かわいいだけでなく、幸福のシンボルとしてや夫婦円満のモチーフとして人気の理由が分かりましたね。

私がタツノオトシゴ好きを知っている方からお土産にタツノオトシゴグッズを頂いた事があるのですが、本物のタツノオトシゴの子供を乾燥させたお守りでした。

すごく嬉しかったのですが、個人的にはモチーフ物の方が嬉しかったですね。

もし、タツノオトシゴ好きな方へのプレゼントを考えている方がいらしたら、参考にしてみてくださいね!

スポンサードリンク